top of page

Q&A - カフェの店主さまへ

Q. どのような思いで活動していますか?

A. 当団体は、教育を通じて「みんなのことにみんなが協力する社会」の実現を目指しています。詳しくはこちらをご覧ください。

Q. どのような思いで活動していますか?

Q. 寺子屋ではどのような教育を行っていますか?

A. 子どもたちの主体性・思いやりの心を育む環境づくりに取り組んでいます。詳しくはこちらをご覧ください。

Q. 寺子屋ではどのような教育を行っていますか?

Q. どうして無償で開催しているのですか?

A. 金銭的なつながりではない、対等な関係の中で、子どもたちの学びを支援したいと考えているからです。

Q. どうして無償で開催しているのですか?

Q. 団体の概要を教えてください。

A. 私たちは、地域の子どもたちの学び支援を行うNPO法人です。完全非営利・学生主体で組織運営を行っており、全国に活動を広げることを目指しています。詳しくはこちらをご覧ください。

Q. 団体の概要を教えてください。

Q. 会場を提供したいです。

A. ありがとうございます。
 

お問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。ただし、スタッフが通えない場所での開催は難しいことがあります。ご理解いただけますと幸いです。

Q. 会場を提供したいです。

Q. 寺子屋のようすを知りたいです。

A. 寺子屋は静かな自習空間で、「学び」を大切にしています。お子さまとスタッフは対等な関係であり、主体性を尊重した学習が進められます。時には対話を通じて、新たな視点の発見・理解が生まれます。

こちらの動画で、寺子屋のようすをご覧いただけます。
寺子屋の教育方針については、ちらをご覧ください。

Q. 寺子屋のようすを知りたいです。
Q. こちらが行うことは何かありますか?

Q. こちらが行うことは何かありますか?

A. カフェの提供者側で行うことは特にありません。素敵な雰囲気のカフェをお貸いただけること自体が大変ありがたいです。

開催準備から後片付け、備品の準備、お問い合わせへの対応 など、寺子屋に関する全ての事項は当団体が行います。ただし、鍵の受け渡しや開催日程の確認、アンケートにご協力いただくことがございます。

Q. 戸締まり・設備・子どものケガ などに関するトラブルが心配です。

A. これらの懸念事項については、事前に店主様と共にルールを定め、それを徹底いたします。万一、トラブルが発生した場合は、スタッフが迅速に対応します。さらに、金銭的な損害が発生した場合には、当団体が補償いたします。

Q. 戸締まり・設備・子どものケガ などに関するトラブルが心配です。

Q. どのような子どもを対象にしていますか?

A. 家庭環境や障がいの有無などの背景に関係なく、地域の小学生から高校生までの子どもたちを対象にしています。

Q. どのような子どもを対象にしていますか?
Q. カフェの提供後、子どもたちはどのように募集しますか?

Q. カフェの提供後、子どもたちはどのように募集しますか?

A. 当団体でチラシを用意し、近隣のご家庭に配布したり、お店や公共施設に設置するなどして募集を行います。

Q. 会場費はいただけますか?

Q. 会場費はいただけますか?

A. 活動に協力してくださる皆さまのご厚意によってこの活動を継続させたいという思いがあるため、無償での提供を原則としております。ご理解いただけますと幸いです。

Q. どうして無償で開催できているのですか?

Q. どうして無償で開催できているのですか?

A. 当団体の活動は、会場の無償提供やスタッフのボランティア活動、寄付や助成金などの、多方面からの支援により成り立っています。

Q. 本部はどこにありますか?

Q. 本部はどこにありますか?

A. 当団体の登録住所は静岡県ですが、通常の企業のような本部・本社という概念はありません。住所は法人設立のために登録していますが、実際にはその場所も無償で提供されています。
また、組織運営を行っているスタッフは全国各地におり、オンライン上で連携しながら活動しています。

bottom of page