top of page

Q&A - 保護者さま・お子さまへ

Q. どのような思いで活動していますか?

A. 当団体は、教育を通じて「みんなのことにみんなが協力する社会」の実現を目指しています。詳しくはこちらをご覧ください。

Q. どのような思いで活動していますか?

Q. 寺子屋ではどのような教育を行っていますか?

A. 子どもたちの主体性・思いやりの心を育む環境づくりに取り組んでいます。詳しくはこちらをご覧ください。

Q. 寺子屋ではどのような教育を行っていますか?

Q. どうして無償で開催しているのですか?

A. 金銭的なつながりではない、対等な関係の中で、子どもたちの学びを支援したいと考えているからです。

Q. どうして無償で開催しているのですか?

Q. 団体の概要を教えてください。

A. 私たちは、地域の子どもたちの学び支援を行うNPO法人です。完全非営利・学生主体で組織運営を行なっており、全国に活動を広げることを目指しています。詳しくはこちらをご覧ください。

Q. 団体の概要を教えてください。

Q. 参加を検討しています。どうすればよいですか?

A. ありがとうございます。

参加ご希望の際は、まず「寺子屋一覧」でお近くの寺子屋の受け入れ状況をご確認ください。詳細について不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせからご連絡ください。

Q. 参加を検討しています。どうすればよいですか?

Q. 寺子屋のようすを知りたいです。

A. 寺子屋は静かな自習空間で、「学び」を大切にしています。お子さまとスタッフは対等な関係であり、主体性を尊重した学習が進められます。時には対話を通じて、新たな視点の発見・理解が生まれます。

こちらの動画で、寺子屋のようすをご覧いただけます。
寺子屋の教育方針については、こちらをご覧ください。

Q. 寺子屋のようすを知りたいです。

Q. 見学は可能ですか?

A. はい、見学は可能です。ご希望の場合は、事前にお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

Q. 見学は可能ですか?

Q. 開催日時を教えてください。

A. 各寺子屋で開催日時は異なります。「寺子屋一覧」から詳細をご確認いただけます。ただし、臨時で休みとなる場合もございますので、初めて参加される場合は事前にお問い合わせからご連絡いただけますと幸いです。

Q. 開催日時を教えてください。

Q. 対象の学年は?

A. 寺子屋は小学校1年生〜高校3年生を対象としています。高校生のスタッフが運営している静岡県藤枝市の「寺子屋あすは」では中学3年生までとなっています。

Q. 持ち物はありますか?

A. お子さまが目的を持って学ぶことができるものをお持ちください。学校の宿題でも問題集でも構いません。また、長時間の学習のために水筒の持参をおすすめしています。

Q. 持ち物はありますか?
Q. 対象の学年は?
Q. 教科は何でも大丈夫ですか?

Q. 教科は何でも大丈夫ですか?

A. はい、学校の教科に限らず、何でも自習することが可能です。ただし、カフェを汚したり他のお子さまの学習を妨げる可能性のある活動はご遠慮ください。

Q. 毎回参加できなくても大丈夫ですか?

Q. 毎回参加できなくても大丈夫ですか?

A. はい、毎回の参加は必須ではありません。お子さまの都合に合わせて、気軽に参加いただけます。

Q. 途中参加・途中退室は可能ですか?

Q. 途中参加・途中退室は可能ですか?

A. はい、途中参加や途中退室も可能です。ただし、参加者がいない場合には早めに終了することがあるため、遅れて参加される場合は事前にお知らせいただけますと幸いです。

Q. 送り迎えは必要ですか?

Q. 送り迎えは必要ですか?

A. 送り迎えは必要ありませんが、移動中のトラブルについては当団体では対応しかねますので、ご理解いただけますと幸いです。
また、お子さまの帰宅報告をご希望の場合はお知らせください。

Q. 参加費やその他の費用はかかりますか?

Q. 食べ物や飲み物の注文は必要ですか?

A. 飲食の注文は必要ではありません。ただし、寺子屋の時間中に飲食をする場合は、持参された水筒以外はお控えいただくようお願いいたします。カフェでの飲食は、寺子屋の時間外にお願いします。

Q. 食べ物や飲み物の注文は必要ですか?

Q. 参加費やその他の費用はかかりますか?

A. 参加費やその他の費用は一切不要です。当団体の活動はすべて無償で行っています。

Q. どうして無償で開催できているのですか?

Q. どうして無償で開催できているのですか?

A. 当団体の活動は、会場の無償提供やスタッフのボランティア活動、寄付や助成金などの、多方面からの支援により成り立っています。

Q. トラブルが起こったときはどのような対応をしてもらえますか?

Q. トラブルが起こったときはどのような対応をしてもらえますか?

A. 当団体ではトラブル防止に最善を尽くしていますが、万が一のトラブル発生時は、当団体のスタッフが迅速に対応いたします。
また、金銭的な損害が生じた場合、当団体が加入している塾保険・ボランティア保険による補償が可能です。ただし、お子さまが故意に施設内の物を壊した場合の補償は難しいかもしれません。ご理解いただけますと幸いです。

Q. 障がいのある子の対応は可能ですか?

Q. 障がいのある子の対応は可能ですか?

A. はい、障がいのあるお子さまも もちろんご参加いただけます。ただし、スタッフは特別支援教育の専門家ではないため、一部の特別なニーズに対応することが難しい場合もあります。
また、学習環境に大きな影響を与える可能性がある場合は、適切な支援が得られる他の団体さまをご紹介させていただくこともあります。ご理解いただけますと幸いです。

Q. 登録などは必要ですか?

Q. 登録などは必要ですか?

A. いいえ、登録の必要はございません。しかし、初めてご参加いただく際に、緊急時連絡先や、安全確認のための基本的な情報を伺っております。お子さまの安全を確保するためにご協力いただけますと幸いです。
なお、伺った個人情報は、個人情報保護規程に従い、厳重に管理いたします。

bottom of page